西新宿院
03-5323-4081
[平日]9:30-18:30
[土曜]9:30-16:30
[休診]木・日・祝
流山おおたかの森院
04-7186-7724
[平日]9:30-18:00
[土曜]9:30-18:00
[休診]木・日・祝
南行徳院
047-356-3518
[平日]9:30-18:30
[土日]9:30-17:00
[休診]金・祝
柏たなか院
04-7186-6513
[平日]9:00-17:30
[土曜]9:00-17:30
[休診]木・日・祝

インプラント費用に関するよくある質問②

使用するインプラントの
種類によって料金が異なるのはどうしてですか?

インプラントの種類によって料金が異なるのは、メーカーの信頼性や実績、素材の質、形状や構造の違いなどが影響するためです。
長持ちしやすいものや骨との結合力が高いものほど高額になる傾向があります。

目次

「インプラント費用に関する
よくある質問①」ページの目次

当院で使用している
インプラント体の特徴

オステム オステムは韓国発のインプラントで、ストローマンやブローネマルク、アストラなどの世界三大メーカーの優れた特徴(SLA表面処理、高い初期固定、プラットフォームスイッチング)を取り入れた高品質製品。
アジア人骨格に適したサイズ展開、国際規格(ISO9001・CE・FDA Class-Ⅲ)取得で信頼性も高く、比較的コストを抑えられる点が特徴です。
ハイオッセン ハイオッセンはアメリカ製のインプラントで、世界20か国以上で使用されており、高い信頼性があります。
独自の設計により初期固定力と治癒の安全性に優れ、定着しやすいのが特徴です。オステム社の技術を基盤に、北米基準で品質管理が徹底されています。
ストローマン ストローマンがスイス製の世界的に信頼されているインプラントメーカーで耐久性・安全性・成功率が非常に高いのが特徴です。
骨と結合しやすい独自の表面処理技術(SLA・SLActive)により、治療期間が短縮され、長期安定性にも優れています。世界70か国以上で使用されており、エビデンスも豊富です。

価格でインプラント体を
選んでも問題ない?

価格だけでインプラント体を選ぶのはおすすめできません。安価なものは品質や長期的な耐久性、世界的な実績・保証体制が不十分な場合があります。

信頼性の高いメーカーは、骨との結合性・感染リスクの低さ・メンテナンスのしやすさが証明されています。
長く安心して使うためには、価格だけでなく、素材・実績・医師の技術との相性などを総合的に見て選ぶことが大切です。

使用する
インプラント体によって
費用が異なる理由

まず、使用するインプラントメーカーの違いです。世界的に実績があり、信頼性の高いメーカー(例:ストローマン、アストラなど)は、豊富な臨床データや長期保証があり、安全性も高い分、価格が高めです。
一方で、比較的新しいメーカーや国産・韓国製などはコストを抑えて提供されていることがあります。

次にインプラントの素材や表面処理の違いです。純チタンや特殊な表面処理(SLA、SLActiveなど)を使ったインプラントは、骨と早くしっかり結合しやすく、治療の成功率も高くなりますが、その分製造コストが上がります。
さらに、インプラントの形状やサイズ、骨の状態に合わせたオーダーメイド性も価格に影響します。特殊な形状や骨移植が必要な場合は、使用するパーツも増えるため費用が高くなることがあります。つまり、インプラントは「素材・技術・信頼性や治療後の安全性も含めて選ぶこと」が重要です。

相談の際に
高いメーカーの
インプラント体を
押しつけられたりしないですか?

当法人では、患者さま一人ひとりに最適なインプラント治療をご提案し、十分な説明とご相談のうえで治療を進めていきます。
無理なご提案は一切せず、安心して治療を受けていただけるよう、丁寧なサポートを心がけておりますので、安心してください。

インプラントを
ご検討中の方へ

インプラント治療は費用に加え高度な技術が必要となってきますが当医院では約10,000本という過去の実績もあり材料も最先端のものを使っています。インプラントで大事になってくるのはきちんとした診査診断です。

3dctという設備はもちろんのこときちんとした感染予防対策を行っている医院というのも大事になってきます。治療法は1つではないのできちんとした説明と患者さん自身の納得というところが最も大事になってきますのでどんな些細なことでもぜひご相談ください。

サンプルイメージ

ご相談はこちらから
WEB予約24時間
WEB予約