新宿院.03-5323-4081 [受付]平日 9:30-18:30/土 9:30-16:30 [休診]木・日・祝
流山院.04-7186-7724 [受付]9:30-18:00 [休診]木・日・祝
行徳院.047-356-3518 [受付]平日 9:30-18:30/土日 9:30-17:00 [休診]金・祝
問い合わせ 24時間オンライン予約

インプラントについて

目次

「インプラントについて」
ページの目次

インプラント治療とは

失った歯を
元に戻すための治療

歯が無くなった場合、失った歯を元に戻すためには、3つの方法があります。
その3つとは、『入れ歯』 『ブリッジ』 『インプラント』です。
ブリッジの場合は、土台となる両隣の健康な歯を削ってしまいますので、歯の本数が少ない場合や、他の歯を削りたくない場合には治療が行えないという欠点があり、入れ歯の場合も、噛みごたえが悪い、はずれやすいといった欠点があります。
これらの欠点を改善したのがインプラント治療です。

失った歯を元に戻すための治療

自分の歯のように
自然に噛める

チタン製の人工の歯根をあごの骨に埋め込み、それを土台(アバットメント)にして人工の歯(上部構造)を装着します。
歯を削る必要がなく、天然の歯に近い噛みごたえを得られるというメリットがあるため、近年インプラント治療を選択する人が急増しています。まるで自分の歯のように自然に噛めるため、乳歯・永久歯に続く「第3の歯」とも呼ばれています。

こんな方にオススメ

  1. 歯牙が欠損してしまったが、ブリッジや入れ歯は入れたくない
  2. 元あった状態に近い状態で噛めるようになりたい
  3. 今後他の歯を抜歯したりすることがないように守っていきたい

インプラントが難しいケース

重度歯周病、全身疾患、喫煙者など

インプラント治療の
メリット・デメリット

メリット

  1. 噛み合わせを安定させることができる
  2. 元あった自分の歯と同じような状態で噛むことが可能
  3. 審美性が高く、見た目が綺麗な状態になる
  4. ブリッジなど隣の歯を削ったり治療したりしなくて済む

デメリット

  1. 治療費用が高額である
  2. インプラント治療は原則的に保険適応外となるため、一般的な保険治療の歯科治療に比べると治療費がかなり高額になります。また、インプラント治療終了後も定期的なメンテナンスが必要になるためその際の治療費も把握しておく必要があります。

  3. 治療期間がブリッジや入れ歯治療と比べて長い
  4. インプラント治療は通常の歯科治療をする場合よりも治療期間が長くなります。骨の中に土台を埋め込んでから完全に骨にくっつくまでに下顎で3か月、上顎で4か月の期間を要します。

  5. 外科処置に伴う痛み、腫れなどの合併症を伴う恐れがある
  6. インプラント治療では顎の骨にインプラントを埋め込むための手術が必要となります。麻酔をするので術中の痛みを伴うことは少ないですが、身体には確実に負担がかかってしまいます。
    また、持病があって薬などを日常飲んでいる方や妊娠などされている方の場合には事前に歯科医師に相談する必要がある場合があります。


  7. 感染症のリスクがある
  8. インプラント治療で最も恐ろしいのがインプラント周囲炎という感染症です。インプラント歯周炎は基本的に歯の歯周病と同じですので感染が進行してしまうとインプラントを喪失してしまう可能性もあります。
    自覚症状がある場合はすでに進行していることが多いため感染予防のためには治療後も定期的なメンテナンスが必須となります。

インプラント治療が
保険適用にならない理由

ブリッジや入れ歯の治療と比べてインプラントは外科手術が必要であり、そのための感染対策や器具も特殊です。
また、インプラント自体の材料コストも高く、治療時間も多く掛かるため、基本的には保険適用にはなりません。

インプラント治療が保険適用にならない理由

インプラント治療後の
アフターケア

メインテナンスの徹底は
必須

インプラント歯周炎にならないために、メインテナンスの徹底は必須です。
インプラント治療を受ければしっかりと噛むことができる自分の歯が手に入ります。もちろん、人工の歯なので虫歯にはなりません。
ですが、歯周病、全身疾患(糖尿病や喫煙などの生活習慣病など)によりインプラント周囲炎を引き起こすと、インプラントが埋め込まれている歯茎やあごの骨が痛んでいきます。そのまま放置しておくと最終的にはインプラントが抜け落ちてしまいます。

このようなことにならないようにするためにもご自身でのセルフケアや歯科医院での定期検診は欠かせません。

メインテナンスの徹底は必須

ホームケア

ホームケアで最も重要なことは毎日の歯磨きです。毎日の生活の中で少しずつ溜まっているプラーク(歯垢)を丁寧に除去する必要があります。
いくら完璧なインプラントであっても日ごろのケアを怠っていては長持ちできません。きちんとした適切なブラッシングを当医院では指導させていただきます。

定期健診・メンテナンス

インプラントを長く使っていくためには良好な口内環境が必要不可欠となります。口内が不衛生だとインプラントの脱落という事態を引き起こしかねません。
インプラントは人工物のため神経がなく、そのため感染が起こっても気づきにくいのです。インプラントがぐらついてきたり膿が出だしたりして初めて異常に気付くのですが、こうなってしまってからでは手遅れです。

生涯インプラントを維持していくために治療後の定期検診が欠かせません。

良好な口内環境を保つために1か月に一度。1か月がなかなか難しければ最低3か月に一度は定期検診を受けインプラントの清掃状態や歯茎の様子をチェックしましょう。

よくある質問

インプラント治療後はどのくらいのペースで通えば良いですか?

できれば月に一度ほどの検診が理想ですがお時間などに余裕がなければ、2~3か月ほどの検診は必要です。

医院でのアフターケアはどのような事をしますか?

検診により細かい部分までのクリーニング、ブラッシング指導やかみ合わせの確認をします。

インプラント歯周炎を予防するためにはどうすればいいですか?

定期健診だけ来ていても完全には予防できないので日常のご自身でのケアも重要となります。

インプラントの
治療法について

抜歯即時

抜歯した箇所にインプラントを埋め込む場合、基本的には傷口の治癒及び骨の状態が回復してからインプラント手術を行います。
そのためインプラント手術を受けるまでに期間を多く空けなければなりません。そうなると日々歯がないために食生活や会話などに支障をきたしてしまうこともままなりません。
抜歯即時インプラントでは抜歯と同時にインプラントを埋め込むために治療にかかる期間を大幅に減少させることができます。そのため歯が入るまでの期間が最小限で済むので患者様の心身的負担は大きく下げられます。

抜歯即時

適応症例

抜歯した歯や埋め込む場所が感染していないことや、歯牙破折などの抜歯の時などが適応となります。

メリット・デメリット

メリット
  • 抜歯した日にインプラントを埋入するので治療期間が短くなる
  • 抜歯即時インプラントは抜歯と同時にインプラントを埋め込むため従来の方法と比べて短い期間で治療することが可能です。治療期間が長いとそれだけ会話や食生活が元の状態に近づくために時間がかかるので、できるだけ早く治療を完了したい方にはお勧めの術式となります。

  • 外科的処置が一度で済むので患者様の負担が少なくて済む
  • 通常のインプラント治療では歯茎を切開する必要があります。歯茎を切開することにより術後の痛みや腫れが起きる確率が高くなります。
    即時埋入インプラントは抜歯と同時にインプラントを埋入するために歯茎をわざわざ切開する必要がありません。また抜歯後は治癒の働きが活発になるために歯茎を切開したときに比べて傷の治りが早くなります。
デメリット
  • 細菌感染のリスクがある
  • 抜歯をしなければいけなくなってしまった理由が歯周病などの細菌感染のものによる場合、抜歯した箇所で細菌が増殖してしまうケースがあります。
    そのようなところにインプラントを埋め込むとインプラント自体に細菌感染を起こし骨にくっつかなかったり抜けてきてしまう場合があります。

  • 骨の状態がよっては適応外となる
  • インプラント手術は骨の質や量によっては適切に行うことができません。抜歯即時インプラントでは従来のインプラント処置と比較し顎の骨の量と質が求められます。
    ですので従来のインプラント治療は時間を置けば可能だが抜歯即時インプラントでが適応できないというケースもあるのです。


即時荷重

インプラントを埋入した日にそのまま仮歯をいれてその日に噛めるような状態にすることです。

即時荷重

適応症例

インプラントを埋入する場所の骨の高さ、幅、密度がある一定以上必要となります。

メリット・デメリット

メリット
  • その日に噛めるような状態になる
デメリット
  • インプラント自体が骨にくっつかずに取れてしまう場合がある
  • 感染を起こしたり、あまりに固いものを噛んでしまうと取れる恐れがあります。 きちんとした診断診査と手技における技術が必要となります。


ガイデッドサージェリー

インプラントを埋入するための方向、角度を適正な位置にするためのガイドとなります。

下顎にインプラントを埋め込んだら麻痺が残った、などという話を聞いたことはないでしょうか?
事前にCTによる3Dシミュレーションにおける診査診断がきちんとできず安易に手術をおこなってしまったなどという場合、このような偶発症が起こりえます。
また、きちんとCTにて診査診断を行っていたとしてもインプラントの埋入手術は人の手で行いますので、どうしても埋め込む位置や方向に誤差が出てしまうこともあります。それらの問題を解決し、シミュレーション通りの位置に埋入アシストするものが、「ガイドサージェリー」となります。

ガイデッドサージェリー

適応症例

すべてのインプラント治療において適応できます。

メリット・デメリット

メリット
  • 適切な位置角度でのインプラントの埋入が可能
  • 従来のインプラント治療では土台を立ててからそれに合わせてかぶせ物を装着していきます。
    つまり、インプラントの埋入位置や角度によって最終的な見た目が大きく左右されてしまうということです。家を建てることを例にあげると設計図がない状態で家を作り出すのと同じこととなります。
    ガイデッドサージェリーを使ったインプラントはどうゆうものかというと、きちんと設計図を立てたのちに基礎の土台を立てていくといった考え方になります。
    歯の形の完成形を実際に作成しそれをコンピューター上で読み込ませ、その歯の形と位置にあった場所にインプラントを埋め込むようにガイドサージェリーを作製していきます。これにより適切な位置角度でのインプラントの埋入が可能となるのです。
    また、ガイドサージェリーを使用した医場合ガイドに沿った適切なインプラントが可能となるため術後の痛みや腫れの原因となる歯茎の切開を行わずに歯茎の上から直接インプラントをすることが可能となります。ただしすべてのケースでこの方法が可能なわけではなく、骨の状態や歯茎の状態によって手術の可否もあるので患者様にあわせた治療方法をご提案させていただきます。

デメリット
  • ガイド作成における費用がかかる
  • 分析時間があるため、インプラントオペまで少し時間が掛かります。


GBR

骨の厚みや高さが足りない場合に骨の再生を促す材料を用いて骨を増やします。
GBRとはインプラント治療において骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法です。

歯周病などにより骨吸収が重症化してしまったり、抜歯後に骨が減少することによりほねが一度失われてしまうとその部分でのインプラント治療が困難となります。
このように骨が減少した部分では骨をつくる骨芽細胞よりも骨にならない線維芽細胞のほうが増殖しやすいという特徴があります。そのためGBRでは骨形成の妨げになる線維芽細胞の侵入を防ぐため骨補填材を詰めて骨芽細胞の増殖を促します。

GBR

適応症例

骨の幅がない、もしくは高さがない場合に行います。

メリット・デメリット

メリット
  • 骨の高さや幅を確保できる
  • 骨が少ないとどうしても適正な位置に埋入できないケースがあります(骨の幅があるところに入れなければいけないため)。ただ、GBRをおこない骨の高さや幅を確保できれば埋入したい高さ、角度でインプラントをすることができます。

デメリット
  • 費用がかかる
  • インプラント以外の外科的手術が必要となります。大きく骨の量が不足している場合、インプラント埋入前にGBRを行う必要がありますが、骨が再生し周囲の骨となじむまでに3から6か月程度の時間がかかるため治療期間が長くなります。
    また、自家骨を使用する場合は自分の骨を採取するために別の手術が必要となります。

インプラントの除去、
再埋入について

オッセオインテグレーション

インプラントは顎骨にインプラント体を埋入して骨と強固な結合をすることで成立します。
インプラント体に使用される金属はチタンという金属になり、特徴として金属の中で唯一骨との強固な結合が見られます。
これをオッセオインテグレーションといいます。オッセオインテグレーションは顕微鏡で見ても骨とチタンが結合している状態でこれを獲得できないと強くかむことができません。つまりインプラントを撤去することになるのです。

GBR

オッセオインテグレーションが獲得できない理由はいろいろとあり、骨の量が足りなかった、糖尿病などの全身疾患、喫煙などです。しかし現在では事前の検査などで予想ができますので失敗する確率は医療機関にもよりますが2~5パーセント程度といわれています。

手術による不具合

インプラントは主に外科手術で伴います。その手術でしっかりとした処置がされていなかった場合はインプラントのぐらつきや神経、血管の損傷により撤去を余儀なくされる場合があります。
ただししっかりとしたCTによる診査診断により埋入位置、角度を確認しておけばその確率は大きく減少します。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とはインプラントの脱落、ぐらつきの原因としては一番多いと言われています。進行してしまえば骨との結合がなくなり撤去することになります。
インプラント周囲炎は歯根の免疫作用がないため天然歯の歯周病より進行が速いといわれていますので定期的なメンテナスを行っていくことが重要となります。

骨がない方への
インプラント治療

サイナスリフト

上顎のインプラントを行う際にインプラントを埋入するだけの骨の高さがない場合、鼻の粘膜を挙上しインプラントを埋入するためのスペースを作ることを指します。

サイナスリフト

適応症例

骨の高さが4ミリ以下の場合に適応となります。

メリット・デメリット

メリット
  • 骨の幅が少ない方でも埋入可能
  • 上顎骨の高さが極端に伴わない、さらには極端に骨の幅が少ない方でもインプラントの埋入が可能となります。

  • 外科的に鼻の粘膜を目視して施術するため術野が良好となる
  • インプラント埋入する穴から骨造成を行うソケットリフトではインプラントの本数分の施術が必要になるのに対して上顎洞(鼻の粘膜)に直接アプローチをするサイナスリフトは一度に広範囲の骨造成をすることが可能で、隣接する複数本のインプラントをする場合に有効となります。
デメリット
  • 治療期間が長くなる
  • サイナスリフトとインプラントの埋入は同時に行えることもありますが、それでもサイナスリフトにより補填した骨とインプラントがしっかりと固定されるためには最低でも5か月はかかります。そのため治療期間が長くなります。さらに同時にインプラントが埋入できない場合はさらに多くの時間を有します。

  • 外科的侵襲性が大きいので患者さんへの体力的、精神的負担が大きい
  • インプラントを埋入する手術とは別に歯茎の切開や骨の補填、鼻の粘膜の居城が必要となりますので当然患者様の身体にかかる負担が大きくなります。


ソケットリフト

骨の高さが4ミリ以上ある場合に適応となります。
ソケットリフトは上顎の骨の高さが足りない場合に採用される術式です。骨の高さが十分ではない状態にあるものの4ミリ以上あるケースでソケットリフト法が適用されます。

サイナスリフトと同様に骨補填材を入れて骨再生を行う治療法ですが増やす骨の量が比較的少ない場合に行われる施術ナタメインプラントのまま移入と骨造成を一度に行うことができます。またインプラント埋入するための穴から骨補填材を入れるため傷口が小さく済みます。

治療期間は約4か月ほどとなります。

ソケットリフト

サイナスリフトと比べて
良い点

患者さんへの侵襲性が少なく、サイナスリフトよりも値段が安いことが多いです。
ソケットリフトは骨の頂点からアプローチになるため上顎洞の剥離もなくサイナスリフトと比べると手術の侵襲性が少ないというメリットがあります。
また、インプラントを同時に埋入することも可能なため一回法で行うことも可能となります。

インプラント治療の
流れ

基本検査・
カウンセリング

患者様のご要望をお聞きした上で、患者様一人ひとりに最適な治療方法をご提案させていただきます。

精密検査

CTスキャンによる精密な検査を行い、患者様のお口の状態を正確に把握致します。

治療計画

基本検診の結果やレントゲン写真、CT画像により、どの部分にどのようなインプラントが何本必要なのかを診断し、治療の計画を立てます。

麻酔

まず患者様に局所の麻酔を施します。麻酔は、患者様が痛みを感じることのないよう、表面麻酔や電動麻酔を使用します。

治療

麻酔が効いてきたことを確認し、治療に取り掛かります。まず、治療部位の歯肉を切開して、歯槽骨露出させます。 専門のドリルを使用して、その骨に的確な角度で孔をあけ、人工歯根を埋入し、カバーを装着します。最後に歯肉を縫い合わせて、第一次治療は終了となります。

メインテナンス

インプラント治療が終了した後は、インプラントを長持ちさせるために適切なホームケアと定期的な検診が必要となります。